2048 全国学力調査テスト 算数

 4/17全国学力テストが実施されました。

小学 算数A
1,2割合の問題
3,整数の大小の問題
4,密度の問題
5,角度の問題
6,立体と位置の問題
7,円の問題
8,割合の問題
9,グラフの問題

基本的な知識と計算力が必要な問題。
苦手とする生徒が多い割合の問題がいくつか出題されていました。
最終問題はグラフの組み合わせを読み取る力を試す問題でした。

小学 算数B
1,図形の問題
正三角形・正六角形でできた模様から図形の特徴を読み取り表現する問題。
2,数理的問題
玉入れゲームのタイムラインを数理的に処理する問題。
3,グラフの問題
グラフを読み取りそれをもとに表現する、割合を求める問題。
4,数学的表現問題
かけ算九九の表をもとに計算の性質や決まりを見つけ数学的に表現する問題。
5,情報解釈問題
輪飾りを作る作業から情報を解釈し表現する、規則性を求める問題。

身近な題材から数学的な考え方数学的な処理能力・表現力が必要な問題。
問題を読み取る論理的思考力が必要な問題でした。

正当率等のデータが出れば、各学校での指導の指針となるでしょうし、自分達の指針ともなると思います。

受験した小学生の皆さんお疲れ様でした。


SEED開成塾

SEED開成塾 郡山市の完全個別中心の個人塾 個人に合わせた授業 レベルと内容は君次第 基礎からハイレベルまで 完全個別だから可能なことがある

0コメント

  • 1000 / 1000