入試に持って行くものリスト

センター試験も福島県県立高校Ⅰ期選抜も近づいてきました。
更に私立高校入試・大学入試等もあるので
再度試験会場にに持って行くものリスト
 
①受験票・身分証明書
当たり前ですが受験票は絶対です。
何かの確認の為に身分証明書も持参しておくとよいでしょう。
 
②筆記用具
シャープペン・鉛筆・消しごむ・定規(三角定規)・コンパス等
シャープペンは故障の場合も想定して複数個または鉛筆の用意をしておくとよいでしょう。またシャープペンの場合はかえ芯鉛筆の場合は簡易の鉛筆削りがあればよいでしょう。
消しゴムはプラスチック製の消しゴム最低2個は持って行くといいでしょう。
数学や理科の作図の為に定規・コンパスは持って行きましょう。定規は三角定規も持って行くと作図に役立つ場合があります。
筆記用具に関しては使える物や格言当についての留意事項が喚起されている場合があるのでので自分の受験校の要綱確認してください。
 
③時計
学校により持ち込み可が確認必要ですがあれば時間配分に役立ちます。
基本、計算機能・辞書機能・大型・音が鳴るものやウェアラブ端末はどの会場でも不可な場合がほとんどなので受験校の要項等確認して下さい。
 
④現金
当日必要な現金の他にいくらか持って行くといいでしょう。
小銭もあった方がいいです。
 
⑤食べ物
昼食が必要な場合お弁当等の昼食。
(あくまでも個人的に試験会場に荷物持ちこめて休憩時飲食可ならおにぎりなど小分けに出来る食べ物の方が休憩時間でも食べやすくしまいやすいのでいいかと思います)
 
受験会場に荷物が持ち込め飲食可なら
補食。
チョコレートやジェル(ゼリー)等
 
⑥飲み物
ペットボトルの水等の飲料・ポット水筒に入った温かい飲み物等

 飲食物についてはどこまでの何を持ち込めるか受験校の要項等確認して下さい。
 
 
⑦参考書・問題集
自分が使ってきた参考書・問題集を最後の確認の為に。
持ち込みに関しては受験校の要項等確認して下さい。
可能であれば安心材料としてアップ用として持ち込むとよいと思います。
 
⑧上履き
会場で必要な場合はな忘れないでください。
下足入れる袋も忘れずに。
 
⑨そのほか
 
ハンカチ・ティッシュペーパー
ポケットに入れておくか机に置けるならば置いておいてもよいでしょう。
 
防寒具
カイロ等、座布団やひざ掛けなどは使えるかの確認が必要ですが大丈夫ならば。
 
必要な薬は安心材料としても。目薬等受験会場で使うなら確認してください。
 
マスク
感染予防の為。
 
ビニール袋
ごみ等を入れたり何かと使える。
 
雨具
天気が微妙になった時の為。
 
眼鏡
コンタクトをしている人が万が一の為。
 
携帯電話・スマートフォン
何かの連絡用。
どこまでどのような状態で持ち込めるか受験校の要項等確認が必要です。
 
スマートフォン・音声レコーダー
リスニングのアップ用等。
ノート・メモ帳
何かを書くため。 
 
その他個人的に必要なものがあれば。
 
何度も記載していますが持ち込み可は必ず前もっての確認をして下さい。
持ち込み不可を持ち込み結果が悪い結果になる。持ち込み可能であったのに持ち込むことが出来ず結果に影響するは避けたいです。

持って行くものは前もって準備しておきましょう

SEED開成塾

SEED開成塾 郡山市の完全個別中心の個人塾 個人に合わせた授業 レベルと内容は君次第 基礎からハイレベルまで 完全個別だから可能なことがある

0コメント

  • 1000 / 1000